e87.com(千趣会イイハナ)

2010年4月15日木曜日

神秘的な鏡、現在では!

天孫降臨では天照大神は「此の宝鏡を視まさむこと、当に吾を視るがごとくすべし。与に床を同くし殿を共にして、斎鏡をすべし」(この鏡を私だと思って大切にしなさい)との神勅を出していることから、古代から日本人は鏡を神聖なものと扱っていたと思われる。古墳時代、邪馬台国の女王卑弥呼が魏の王より銅鏡(この時代を研究する考古学者にとっては、「鏡」という語はすなわち神獣鏡、三角縁神獣鏡などの銅鏡を意味する)を贈られた故事がある。これは彼女がシャーマン的な支配者であったことと結びつける研究も多い。

鏡は神道や天皇制では、三種の神器のひとつが八咫鏡であり、神社では神体として鏡を奉っているものが多数存在する。またキリスト教を禁止した江戸時代に隠れ切支丹鏡という魔鏡が作られた。また、霊力を特別に持った鏡は、事物の真の姿を映し出すともされた。地獄の支配者閻魔大王の隣に(もしくは伝承によっては彼の手に)は浄玻璃鏡という鏡があり、彼の前に引き出された人間の罪業を暴き出すという。

鏡が割れると不吉としたり、鏡台にカバーをかけた習慣は、鏡の霊力に対する観念が広く生活習慣の中にも根を下ろしていたことを示す。しかし近代化の中で、そういった観念は次第に薄らいでいるのが現状である。日本においては、鏡の持つ神秘性を、餅や酒などの供物にも込めてきた経緯があり、現代でも鏡餅や鏡開きなどの習慣に、その姿を見ることが出来る。
なお、鏡の語源はカゲミ(影見)、あるいはカカメ(カカとは蛇の古語。つまり蛇の目)であると言われている wikipedia















骸骨よりも鏡に映る自分の顔が一番怖いかもw



                             INTERACTIVE MIRROR

0 件のコメント:

コメントを投稿